白 ワイン

魅惑のオレンジワインとおすすめ通販(タマヤワインストアさん)について

この記事は、

  1. 前半に、オレンジワインについて。
  2. 後半に、お得に買えるワインショップとオレンジワインの感想。

について書いてあります。
少し長いので、目次をクリックで必要なところへ移動してくださいね!

それでは、見ていきましょう!

オレンジワインってどんなワイン?

僕がオレンジワインという言葉を初めて耳にしたのは6年位前(2016年)、
「え!!オレンジワインって??何?」ってなったのを覚えています。
20年近くワインに携わっているのに…しかし、さらに歴史は深いようです。

harao
harao
いまや、「アボカド」「塩〇〇」くらい強ワードではないでしょうか?
ブーちゃん
ブーちゃん
ワイン好きにはね!メニューにあったら飲みたくなるぅ~

オレンジワインにはオレンジが入っているわけではありません。
オレンジワインは白ワインです。

白ブドウを、赤ワインを造るように果皮や種を果汁と一緒に発酵させて白ワインを造ります。
これが独特の風味や厚みをもたらせています。

オレンジワインの歴史

起源は、ワイン発祥の地と言われるジョージア。
歴史は深く8000年も前からワイン造りをしている国です。

ジョージアでは、伝統的にクヴェヴリと言われる土中に埋めた陶器の中で、白ブドウの果皮や果汁を一緒に発酵させて白ワインを造っていました。

旧ソ連の支配下にあったため、国際市場には出ないワインでした。

この「オレンジワイン」という呼び名は、イギリスのワイン商が2000年代に作った造語で、ジョージアではアンバーワインと呼ばれています。

ナチュラルワインブームの波にのった!

白ワインは、自然の酸化防止剤であるタンニンを持たないため(タンニンは皮から抽出されます)、赤ワインより亜硫酸塩(酸化防止剤)が多めに必要です。

しかし、オレンジワインは白ブドウの皮の分、タンニンがあるため亜硫酸塩の添加を控えた白ワイン造りが可能です。

そこに目を付けたのが、世界的ブームになっているナチュラルワインの生産者です。
白ワインをオレンジワインとして造ることで、添加物を少なくすることが出来ました。
そうして、ナチュラルワインブームにのり、認知されていきました。

なので、オレンジワインブームはナチュラルワインブームの派生の一つだと言えます。
しかし、必ずしもオレンジワインがナチュラルであるというわけでは無いみたいです。

ブーちゃん
ブーちゃん
ナチュラルワインでも、添加物は入っているんだね
harao
harao
畑は有機栽培で、保存料である亜硫酸塩は、ワインの劣化や微生物の活動を抑えるためにも必要と聞いているよ!問題は量らしいよ。

2015年に、イタリアの自然派の生産者の所に行かせてもらった時、彼は瓶を動かしながら、こう言っていました。「私のワインは、保存料を追加で添加しない。このオリが保存料の役目をしてくれる。」と。

後に、僕が得た知識は次のことです。

亜硫酸塩は、ブドウが発酵してワインになる過程の副産物として自然に生成されます。つまり、亜硫酸塩「無添加」ワインは存在しても、亜硫酸塩「含有量ゼロ」のワインは存在しません。安価で「無添加」を言い張るなら、「熱処理」されている可能性が高いです。

ブーちゃん
ブーちゃん
なるほど!!分かった~。にしてもharaoさん、7年前!若いね(笑)

オレンジワインとロゼワインはどう違う?

これはよく聞かれる質問です。

ロゼワインの造り方は大きく2つあります。簡単に言うと、

  1. セニエ法:黒ブドウを赤ワインの造り方で、果汁を早く取り出し発酵。(濃いロゼ)
  2. 直接圧搾法:黒ブドウを白ワインのように造る。(皮は使わず、果汁のみ発酵。薄いロゼ)
ブーちゃん
ブーちゃん
基本的なワインの造り方知らないと難しいなー

ざっくりですが、

ロゼワインは、黒ブドウで白ワインのように造るに対し、
オレンジワインは白ブドウで赤ワインのように造ると言えそうです。

オレンジワインを通販で買ってみた! タマヤ ワインストアさん。

そして、そのオレンジワインをお得に購入できる、ワインショップさんを見つけましたので紹介します。

「TAMAYA WINE STORE」さんです。
都内にレストラン4店舗を経営しています。
ワインショップは2022年2月にグランドオープン。
ソムリエが選ぶワインと、今後レシピ提供や食品の販売も予定しています。
展開が楽しみですね!

僕があまり見たことのない珍しいワインが多く、セット売りがお得です!

どれくらいお得かといいますと、セット商品は20~30%割引になっています!(これは飲食店の仕入れ値に近いですよ。)
さらにセット商品は常に送料無料です!!(通常は1万円以上で送料が無料です。)

(オレンジワインはこちらで購入しました!画像をクリック)

オレンジワイン3本セットを注文しました。
とても丁寧に梱包してあり、次回使える500円サービス券を頂きました。

おすすめオレンジワイン セット!送料無料!!(写真と内容が変わる場合があります。)

オレンジワインの感想

テリアニ ヴァレー  ルカツィテリ クヴェヴリ 2020

まずは、本場!ジョージアのオレンジワインです。

ブーちゃん
ブーちゃん
試飲!試飲!!

ルカツィテリは品種。
クヴェヴリは伝統的な壺で造っているということ!!

発酵期間は7~8か月と長いですね。

harao
harao
深みのあるオレンジ色。蜂蜜、洋梨、スパイス感、酸が少し強め、タンニンもしっかり感じます。独特な香りは酵母でしょうか?ナチュラルワインによくある香りです。発酵期間の長さによるのでしょうね。
ブーちゃん
ブーちゃん
これが本場のオレンジワインねー、美味しい!!
生産地域: ジョージア アラヴェルディ、カヘティ地方
生産者名(ワイナリー): テリアニ ヴァレー
ヴィンテージ: 2020年
希望小売価格(税抜き): 3120円
葡萄品種: ルカツィテリ100%
度数: 13%
醸造: クヴェヴリで、果皮、種と7~8か月発酵
インポーター: アルコトレード・トラスト
購入ページ→: ルカツィテリ クヴェヴリの商品ページはこちら

プンクトゥン ベインテミル・レグアス 2021

お値段的にも入門にちょうどいいのではないでしょうか?
ラベルにはアンバーワイン(本場ジョージアでの呼び方)、スキンコンタクト(果汁と果皮を一緒に漬ける醸造技法)と書いてありますね。

裏にはオーガニック認証もヴィーガン認証も両方取得していることが分かります。

ラベルだけでも色んな情報が読み取れますね!

ブーちゃん
ブーちゃん
軽ーい!飲みやすい分かりやすい
harao
harao
先程と比べると、色は大分薄いですが、白ワインと比べるとやはりオレンジ。スキンコンタクトは21日ですがタンニンはしっかり感じます。オレンジというよりはリンゴとミント!清涼感!
harao
harao
品種の組み合わせも独特です。!
生産地域: スペイン ラマンチャ州
生産者名(ワイナリー): ドミニオ・デ・プンクトゥン
ヴィンテージ: 2021年
希望小売価格(税抜き): 1750円
葡萄品種: シャルドネ34%、ヴィオニエ33%、ビウラ33%
度数: 13%
醸造: 発酵:ステンレスタンクで果皮と共に21日間
栽培: オーガニック認定
インポーター: モトックス
購入ページ→: レグアスの商品ページはこちら

フィールド レコーディングス スキンズ 2020

続いて、スキンズ!!アメリカで一番売れているオレンジワインらしいです!

黄桃、アールグレイ、リンゴやオレンジの皮、ミネラル、凄くバランスが良いです。
樽を使っているからでしょうか?
何日かに分けて飲んだら、どんな感じになるのだろう?

harao
harao
この生産者の他のワインを飲んでみたいと、一口でファンになりました!
ブーちゃん
ブーちゃん
ラベルがアメリカン!って感じ
生産地域: カリフォルニア州 パソ ロブレス
生産者名(ワイナリー): フィールド レコーディングス ワイン
ヴィンテージ: 2020年
希望小売価格(税抜き): 3200円
葡萄品種: ソーヴィニヨンブラン41%、ピノグリ37%、アルバリーニョ9%、
ヴェルデホ8%、リースリング5%
度数: 12.1%
醸造: 60~90日スキンコンタクト、樽で6か月
栽培: 75%オーガニック栽培、25%サスティナブル農法
インポーター: アイコニック ワイン ジャパン
購入ページ→: スキンズの商品ページはこちら

最後に

ここでは3種類紹介しましたが、試飲会でも、オレンジワインを紹介されることがとても多くなっています。オレンジワインでなくても、スキンコンタクト(果汁と果皮を一緒に漬ける醸造技法)をしている白ワインをよく見かけます。ワイン業界のトレンドなのかもしれません。

お食事にも合わせやすいので是非試してみてください!

harao
harao
ロゼワインは甘いのがあるけど、オレンジワインで甘いのにあたったことがないんだよね!わざとそう作っているのかな?甘さよりタンニンが印象的!
ブーちゃん
ブーちゃん
勉強してきてー!それよりっ、飲み比べって楽しい~酔った~

↓↓↓↓他にも色々美味しそうなワインがありますよ↓↓↓↓

最後まで、お読みいただきありがとうございます(^^♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です