赤ワインに合うもの同士の組み合わせ
haraoではオープン以来ずっと、イベリコ豚のチョリソを使ったカルボナーラがパスタ部門の主役だったのですが、それを凌ぐパスタソースが出来ましたので紹介いたします。

中華料理のジャージャン麺からヒントを得て、赤ワインと相性の良い八丁味噌、スパイスのシナモンを使ったミートソースです。
冷凍保存も可能なので、100g位ずつラップしておけば、パスタに野菜炒めや、肉味噌として色々使えますよ!
それでは材料を見てみましょう!
- 合挽肉500g(牛7:豚3)
- 玉ねぎ1個(200g~250g)
- にんにく20g
- 生姜20g
- ごま油適量(他の油でもOK!)
- 赤ワイン150㎖
- 醤油36g(大さじ2)
- 砂糖27g(大さじ3)
- 八丁味噌90g(大さじ5)
- 豆板醤3g(小さじ1/2)
- 水適量
- シナモン適量(他のスパイスでも)
- ブラックペッパー適量
作り方
にんにく、しょうがを炒める
にんにく、しょうがをみじん切りにし、適量のゴマ油で香りを出します。

因みに、みじん切りが面倒だなーって思ったら、「すりおろし」もありです。
下のような、「おろし器」は裏に滑り止めが付いていて、使いやすいですよ。
調味料を合わせる
醤油、砂糖、八丁味噌、豆板醤をボールに合わせておきます。赤ワインは別です。

玉ねぎを炒める
にんにく、しょうがの香りが出たら玉ねぎを投入。(フライパンが違うのは別日に撮影したので…)
玉ねぎをどこまで炒めるかは好みですね。
飴色まで炒めればコクになります。
私は、玉ねぎの水分が2,3割抜けたくらいまで炒めます。






肉を炒め、赤ワインを入れる
同じフライパンに肉を入れて、シナモンを振って炒めていきます。
肉の赤いところが無くなったら、赤ワインを入れて煮詰めていきます。









知らない人用に、「八角」ってこういうのです。「スターアニス」とも言います。
形も八角形なのかな?↓↓↓
調味料を入れて煮込む
根拠がないので、調べますが、大体赤ワインのアルコール感や酸味が飛んだかなと思ったタイミングで、調味料を入れています。
水を適量入れて、味がまとまるまで煮込んで完成です!!簡単でしょ。

最後に
パスタだけでなく、肉味噌として色々使えますよ!冷凍保存もOK!!
スパイスはシナモン以外でも
- ナツメグ
- クローブ
- 八角(スターアニス)
辺りなら、作りやすいと思います。
合わせる、赤ワインも幅広く、選びやすいと思いますが、1本お薦めするなら、下の、イタリア サルディーニャのカンノナウ種。カンノナウはフランスでいうグルナッシュですね!
柔らかい甘味の中に、スパイス感があり、ミートソースとよく合いました。食中酒として合わせやすいワインだと思います。お客様にも評判良かったですよ!!
最後まで、お読みいただきありがとうございます(^^♪
海外食べ歩き、したいですねー!!
タマネギがまだ入っていないような。
ご指摘ありがとうございます🙇
飛ばしていました💦
訂正いたします。
細かく読んでくださりありがとうございます😊