ソース・ドレッシング

アリオリソース(にんにくマヨネーズ)

アリオリソースって何??

アリオリソースはスペインカタルーニャでよく用いられるソースの一種です。

「にんにくマヨネーズ」と説明されることもある乳化ソース。haraoでは主に温かいポテトサラダに使っています。使い方はマヨネーズと一緒。野菜やお肉、魚に添えても何でも合います(笑)同じスペインのスパイス パプリカパウダーとの相性は抜群です(スペイン語ではピメントン pimenton)。ソースに混ぜ込んでもいいし、あとから振りかけてもいいです。haraoでは業務用の大きいのを使っていますが、カルディなどでGABANなどのメーカーで小さく売られていると思います。




それでは材料から見ていきましょう!

材料
  • Aにんにく10g
  • A塩5g
  • A全卵1卵黄2
  • A黒コショウ 好み
  • ピュアオイル400㏄(サラダ油でも。haraoでは200ccは自家製ローズマリーオイルを使用。
  • 白ワインヴィネガー キャップ1杯

油に対して卵黄が多いと固くなります。最初は全卵1卵黄1で作っていましたがトロトロな分、乳化が崩れやすかったので卵黄を増やしました。

作り方

Aの材料をクイジナートに入れます。

ハンドミキサーやホイッパーでも作れます。

しっかり白っぽくなるまで攪拌するのが大事です。先ほどメモで卵黄の量について述べましたが、例えば卵黄3個で固く作ろうとした場合、大きいクイジナートだとしっかり攪拌できず、そこにオイルを入れると分離してしまいます。それならボールとホイッパーで手作業したほうが上手く作れると思います。

上の写真のように白っぽく攪拌できたら、クイジナートを回しながらオイルを少しづつ入れていきます。

しっかり乳化できました。

最後にビネガー酸味を加えます。好みの量を入れてください。入れた分だけソースは緩くなりますよ。

 

 

 

 

 

 

まとめ(ポイントと応用)

  • アリオリソースのポイントは玉子をしっかり攪拌させたところにオイルを入れていく、これに尽きる思います。
  • 応用は、オイル自体を変えてみたり、玉子の量を変えてみたり、カレーなどスパイス パウダーやハーブを混ぜ込んだりしてもおいしいです。
  • haraoでは、トマトソースを混ぜてオーロラソース風にしたり(海老にめちゃくちゃ合います!後日紹介!)ハニーマスタードを混ぜたりしています。(さつま芋にめちゃくそ合います!後日紹介します!)

以上で、アリオリソース終わります。

是非!試してください。

最後までお読みいただき、ありがとうございます(^^♪

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です