ソース・ドレッシング

簡単!大葉ソースの作り方

絶品!万能!大葉ソース

今回は、haraoで人気の大葉ソースの紹介です!
サラダにパスタに、魚に肉に、使い勝手がとても良いです!
しかも簡単です!

実はこのレシピは、武蔵中原の「くるまや」さんの店主、阿部ちゃんに教えてもらいました。彼が自身のお店をオープンする前に、少しharaoを手伝ってくれました。その時の置き土産なのです。

お店はこちら⇒武蔵中原 くるまや

創作ごはんと和飲 くるまや
ぴーちゃん
ぴーちゃん
へー!そんなエピソードがあったんですねー。ほんと美味しいから何回も作ってますよー
harao
harao
お!ぴーちゃん!!久しぶり。最近来ないから、別れたのかと思ってた(笑)
ぴーちゃん
ぴーちゃん
ひどーい(笑)2人とも忙しくて
harao
harao
ぴーちゃんは、haraoのレシピ教えて女子代表!
harao
harao
彼とラブラブで、1週間分作り置きをする、通い妻さん、なんだ!
ぴーちゃん
ぴーちゃん
恥ずかしい~♡そんなこと言わないで下さぁ~い。てか、誰に言ってるんですか?

それでは材料を見てみましょう!

材料
  • 大葉50枚
  • にんにく2片
  • アンチョビ20g
  • ケッパー5g
  • オリーブ油180g(200㏄)
  • すし酢100g(100㏄)(無ければお酢と砂糖で)
  • 塩・胡椒少々

簡単!大葉ソースの作り方

材料を合わせてミキサーにかけるだけなので簡単です!

大葉は手でちぎると、まな板が汚れないので楽ちんです。

出来ました!!

ぴーちゃん
ぴーちゃん
ハンドブレンダー、買わないとねー!

ソースやドレッシングを作る時に考えること

ドレッシングは基本的に、油+酢+塩で出来ていて、そこにスパイス、ハーブ、酒砂糖等の調味料を加えます。そして、油と酢の基本的な割合というのがあります。

  • 油:酢=3:1
  • 油:レモン=4:1
  • 油:バルサミコ酢=2:1

あくまで目安ですが、知っておくとパッと作りたいとき便利です。

ドレッシングを作るというよりは、サラダに直接かける時ですね!
その時は、塩、胡椒、酢、油の順がいいですよ。油が先だと、塩を弾いて味がうまく付かないと言われています。

haraoではサラダ油はほとんど使わなくて、オリーブ油かゴマ油で、酢は穀物酢も白ワインヴィネガーも良く使います。穀物酢の方が酸が丸いですね。

ぴーちゃん
ぴーちゃん
割合とか目安とかあるのは分かるんだけど、そもそも、どーやってこういうレシピが作れるの?
harao
harao
いい質問!味の作り方が上手だなーって関心するよね?感性とか、経験値になるのだろうけど。
harao
harao
僕の場合だけど、例えば、お寿司を食べる時をイメージして、口の中に何が入る?
ぴーちゃん
ぴーちゃん
刺身、酢飯、醤油、ワサビ、海苔、大葉とか?
harao
harao
うん、そうやって一緒に食べているものを混ぜたら、合わないわけない(^^♪そういうところからスタートしていると思う。
harao
harao
刺身とご飯は置いといて(笑)醤油、酢、ワサビ、海苔、大葉を混ぜて、ごま油でのばしたら一丁できあがりっ!慣れたら、醤油減らしてアンチョビとか、酢の代わりにレモンとかね
harao
harao
あと、形状が変わると、味わいも大きく変わるよね
ぴーちゃん
ぴーちゃん
なるほど~連想ゲームみたいね!そうやって経験を重ねていくのか!私もオリジナル作ってみたいなー

お家で食べるなら

haraoでは、メカジキの炭火焼に大葉ソースを使っています。この組み合わせは絶品です!
ワインは白かな?とイメージするのですが、アンチョビを使っているからか、コクも強いので赤ワインでも美味しいです。

メカジキに炭火の薫香が付いているからか、僕の一押しペアリングはシェリーのアモンティリャードでした!(シェリーはスペインの酒精強化ワイン。食中酒としても奥が深いです。)

トマトと

冷やしトマトとの相性はたまらんです!ナッツがあればアクセントに。
サニレタスにかけるだけでも十分ですv( ̄Д ̄)v イエイ

真鯛と(白身魚)

カルパッチョは言わずもがな。白身魚は全部良さそう!塩は調整してください。

カツオと(赤身魚)

カツオなど、赤身の魚だと、ちょい負ける(涙)

血の味?が強いですからね。

harao
harao
さっきの連想ゲームだけど。
ぴーちゃん
ぴーちゃん
フムフム
harao
harao
カツオは生姜醤油で食べるのが好きだから、この大葉ソースに生姜を少し混ぜてみた!
ぴーちゃん
ぴーちゃん
おぉ
harao
harao
うめぇぇぇー-!生姜入りがデフォルトでもいいかも。新しい味だ!!
ぴーちゃん
ぴーちゃん
食べたーい
harao
harao
醤油をほんのちょっと入れるのも良かった!ちょっとね。すぐ大葉の繊細な香りが消えるから
ぴーちゃん
ぴーちゃん
繊細ねー(笑)

最後に

書いている途中で、スズキを焼いて大葉ソースで食べたくて、しょうがなくなってきました(笑)パスタの写真がなかったので書いてませんが、メインのソースでも、アクセントでも使えますので、是非試してみてください!

最後まで、お読みいただきありがとうございます(^^♪

「くるまや」さん、もよろしくお願いいたします!!既に人気店ですけどね(^○^)

お店はこちら⇒武蔵中原 くるまや

創作ごはんと和飲 くるまや
ぴーちゃん
ぴーちゃん
連れてってー--!!!
RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です