夏レシピ

haraoのガスパチョ(野菜スープ)

ガスパチョとは?

スペイン料理の一つで、冷製の野菜スープです。

トマトを主に、玉ねぎ、胡瓜、ピーマンなどの野菜と、パン、オリーブオイル、ワインビネガー、調味料や香辛料などをミキサーにかけ、とろりとさせたもの。

水で濃度を調整し、よく冷やして食べます

夏の暑いアンダルシア地方に適した、栄養豊かなスープです。

それでは材料を見てみましょう!

材料
  • トマト3個(M玉450gくらい)
  • 赤パプリカ1個
  • 胡瓜50g
  • 玉ねぎ50g
  • にんにく1片(5gくらい)
  • パン50g
  • 塩7gくらい(全体の0.8%くらい)
  • EXバージンオイル40g
  • 紅茶500㎖(水で可、量は好みの濃度による)
  • トマトジュース適量(トマトの味次第、無くてもいい)
  • ビネガー適量
ブーちゃん
ブーちゃん
わーい!ガスパチョのレシピ来たー!
ブーちゃん
ブーちゃん
レシピ見ただけで面倒くさそー(;^ω^)
harao
harao
そう!手間はかかるよね。料理好きの人ならやってみるかもしれないけど…
harao
harao
そんな、忙しい!面倒くさい!っていうブーちゃんみたいな人に、このレシピの良さを、簡単にできないか試してみたことがあるんだ!
ブーちゃん
ブーちゃん
なになに??
harao
harao
そもそもガスパチョに紅茶は使わないんだけど、なんで?って人は下の記事も読んでもらえると流れがわかると思います。
ブーちゃん
ブーちゃん
じゃ、今回は前回の「トマトと紅茶の組み合わせ」の、続編って感じなのかな!楽しみっ!!
試してみた!フードペアリング。トマトと紅茶の組み合わせ試してみた!フードペアリング。トマトと紅茶の組み合わせ 今回はレシピではありません! 一体、...

作り方

まず、トマトを湯むきします。(湯むきの仕方はこちら)

半分に切って、種を取り除きます。スプーンの反対側を使うとやり易いです。

パプリカは焼いて、皮を剥きます。

にんにく、玉ねぎ、胡瓜、トマト、パプリカを適当な大きさにカットします。

ここでボールで混ぜて、分量の塩で和えます。

そしてパンを投入!

EXオリーブオイル、紅茶、も入れて冷蔵庫で馴染ませます。時間は大体ですけど、1時間は置いていますね。
ビネガーやトマトジュースは出来上がりの味をみて調整しています。

ハンドミキサー(ブレンダー)で攪拌します。飛び跳ねるのでご注意を!

ハンドミキサー(ブレンダー)は料理好きには必需品ですねー!!
haraoはこれがないと成り立たないです。

あとで気づきましたが、こういう角、丸ポットがあればマリネも攪拌もやり易いですよ!

そして、味をみて調整します。

haraoで使っているトマトジュースはハマグリエキスの入ったクラマト!!
サラサラしていて塩っけがあってスープみたいです。
これを使ったレッドアイは美味しいですよー!!

出来ました!!

しっかり冷えている方が断然美味しいです!

お家で、簡単アレンジ!

harao
harao
なんかさー、こうやってレシピブログを始めたわけですけど、レシピ教えてーっていう料理好きな人には伝わるだろうけど、
ブーちゃん
ブーちゃん
フムフム
harao
harao
大体が、そんなん家じゃやらねーよ!ってなるでしょう。道具もないし
ブーちゃん
ブーちゃん
ま~そうなりますね(-_-;)
harao
harao
で、ポイントを押さえつつ、簡単に作れるバージョンも提案出来たらいいんじゃねって思ったんよ!
ブーちゃん
ブーちゃん
おおぉぉ、珍しく寄り添ってる(笑)
harao
harao
で、やってみたら、自分にとっても凄い気づきになったやつ、紹介するわ!!
ブーちゃん
ブーちゃん
ラジャー(((o(*゚▽゚*)o)))

材料と作り方

材料
  • トマト2個
  • 玉ねぎ1/2個
  • にんにく1個
  • オリーブオイル適量
  • ハチミツ適量(砂糖でも)
  • 水400㎖くらい
  • 紅茶パック2個
  • 塩・コショウ
  • 粉チーズ
harao
harao
トマトはざく切りー!湯むきなんて知らねー。
harao
harao
玉ねぎもざく切りー!ワイルドだろー!
harao
harao
にんにくスライスして、オイルで香りを出す。
harao
harao
玉ねぎ入れて、しんなりさせる
harao
harao
トマト投入!
harao
harao
ある程度炒めたら、水投入!
harao
harao
そしたら、そこにティーパック投入!
harao
harao
ティーパックの糸は切った方がいいです(笑)指を離した時、火が移りそうで怖かった!
harao
harao
コトコト煮て、味を見て、甘味をたしました。旨味というか、ボディが弱いかな?昆布とか煮干しとかコンソメキューブとか入れてもいいかも
harao
harao
粉チーズをかけました
harao
harao
これ、トマトと紅茶の組み合わせの良さが凄く分かる!!
ブーちゃん
ブーちゃん
ガスパチョの簡単バージョンじゃ、ないのね(笑)
harao
harao
ズコー-- ○| ̄|_=3

合わせるワイン

紅茶を使っているからか、ドライな白ワインより、少しジューシーで甘味のある白ワインが良く合いました!

こちらは、パシフィック洋行さん(インポーター)のワイン。

「基準の白ワイン」

6000本ものワインの真ん中を、科学的に分析し、造ったコンセプトワインです。

日本語名ですが、南フランスのワインなのです。

基準の味わいですが、太陽を沢山浴びたジューシーな感じで、コスパがとても良く、家飲みに最適だと思います。


ブーちゃん
ブーちゃん
「基準の赤ワイン」もあるんでしょ?飲んでみたいなー

最後に

前回に続き、トマトと紅茶の組み合わせにスポットを当ててみました。

試してみた!フードペアリング。トマトと紅茶の組み合わせ試してみた!フードペアリング。トマトと紅茶の組み合わせ 今回はレシピではありません! 一体、...

以外にも、力を抜いて賄い感覚で作ったトマトと紅茶のスープがヒット!!しました。
これはharaoの新しいメニューになりますね!また試行錯誤します。

是非、試しに来てください!!

最後まで、お読みいただきありがとうございます(^^♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です