イチジクの炭火焼との出会い
料理に果物を使うのが好きです!
特にイチジクは、こんなに淡くて味わいに存在感がないのに、組み合わせを知れば知るほど深く、艶やかな果実だなと思います。
今回は、haraoでのイチジクの美味しい食べ方を紹介したいと思います。
イチジクの炭火焼に出会ったのは、2010年ですね。
長女がまだお腹にいる嫁を連れて、東京の端っこの有名な焼き鳥屋さんへ行きました。
その店が、イチジクを丸ごと炭火で焼いていたのです。
しっかり焼いて、塩だけのシンプルなものでしたが、炭の香りと甘味がましたイチジクに感動したのを覚えています!あの頃はまだ、haraoはオープンしていないので(2014年です。)その時に働いていたお店ですぐに取り入れました。(炭火焼のスペインバルでしたので)
イチジクと相性の良い食材
haraoでは基本的にイチジクは焼いています。
火を通した方が、甘味と旨味が増して美味しいと思うからです。
煮込むというのはまだ試したことがないですね。
今日までで相性が良いな思う食材は、
- チーズ
- ハチミツ
- ベーコン
- クルミ
- バニラアイス
- 生ハム
- オリーブ
- みょうが
- 胡麻
イチジクとみょうがと胡麻の相性は「果物のひと皿(著Scales)」で紹介されています。
イチジクにすりごまをかけると、小豆みたいな味になります!
みょうがはイチジクの反対側にある感じで引き立てているような。
胡麻ペーストで煮込むレシピも載っていたけど、胡麻の味の方が強くてまだいい感じに作れていません。いい感じにしたいですね!
この本は、眺めているだけでも楽しいですよ!!
話を戻しますね(笑)
haraoのオープン当初シンプルに炭火焼で提供していたのですが、先ほどの食材たちと相性が良いことを知り変化していきました。
イチジクとチーズとハチミツは完璧!!
この組み合わせは想像しやすいですね。
よくチーズのお皿に、ドライイチジクとハチミツが添えられていますからね。
イチジクに限らず、フルーツはなんでも合いそうです。
炭火で少し焦げて「苦み」が入ることで、5味(甘、塩、酸、うま、苦)がバランスよく揃っているようです。
この時のチーズは自家製のカッテージチーズです。




イチジクとベーコン
肉とフルーツの相性は言わずもがな。
よりベーコンが合うようです。
お客様の評判もよかったです。


このときのチーズはシェーブルですね。
シェーブルとは山羊(ヤギ)のチーズで、酸味が少し強く個性的な味わいで、サラダなど何かと一緒に食べると、より良さを感じますね。酸味というのがポイントのような気がします。


ただ、僕の大好きな「フレーバーマトリックス」では、イチジクとベーコンの相性はあまり良くないようです(笑)(小さくて見ずらいですが、時計の7の位置に)
自分の感性を信じたほうが良さそうです!!アメリカの本なので、胡麻とみょうがはグラフにはありませんでした(笑)


イチジクとオリーブ
そして、今(22年8月)出会ってしまいました!
なんで今まで気づかなかったんだろう(+o+)
イチジクとオリーブの相性は最高なのですが(またフレーバーマトリックスより(笑))、
オリーブとハチミツのソースの相性にびっくりしています!!
イチジクとオリーブだとオリーブの塩が気になって、イチジクとハチミツだとハチミツの甘さが気になって、だったら混ぜちゃえってなったんですよねー!
分量が同じでも、オリーブをどこまで細かくするかで、甘味の感じ方が違うからどうしようか迷っています。


そして、今回のチーズはフェタチーズです。
フェタはギリシャの羊とヤギのチーズです。オイル漬けやサラダに使われていますね。


この組み合わせは是非試してほしいですね!!
今回のこのイチジク、果物メニューは「桃と海老」を超えるかもしれない!!


最後に
いや~小話のつもりが長くなりました!
最後までお読みいただきありがとうございます(^^♪
先ほどの、「フレーバーマトリックス」の図にもあるのですが、イチジクは「魚」と相性が良いとありまして、Scalesさんの「果物のひと皿」にも「秋刀魚」とのレシピが載っています。次はそういうことですね!!
何よりびっくりしたのが、2017年!自分がインスタにイチジクの写真を投稿したハッシュタグに「#マグロと合うらしい?」と書いていたのです。
どこの情報か、書いたことも思い出せない(笑)


では、また!
イチジクの小話終わりますm(__)m